
産前産後の体の痛み外来
painclinic for mother

・産前産後の痛み外来とは
・産前産後痛み外来は何ができるか
・どんな症状なら受診する?
・治療は何をするの?
産前産後の体の痛みの治療

健康保険の適応になります



▶︎ 抱っこが辛くないですか ◀︎
お母さんは自分のことはほとんどできません。
その結果として体は固くなり、色々な原因で
肩こりや首のコリが慢性的になります。
それでも頑張る方は多いですが、
症状がない方が楽になると思います。
マザーリハビリでかなり効果がでますので
悩まずにぜひご相談を。

▶︎ 妊娠中・産後の手足の痺れ ◀︎
妊娠中にふとした拍子に出る足の痺れと痛み
産後に起きる眠る時にも辛い手の痺れなどが
出現したことはありませんか?
中には治療を要する疾患も紛れています。
また症状を軽くする方法も
ありますのでご相談ください。

▶︎ 抱っこする時に膝が辛くない? ◀︎
赤ちゃんをだっこしたり、
物を取る時にしゃがむと膝が痛くなりますか?
ちょっとした方法で劇的に
改善することもありますのでご相談を。

▶︎ 小さな悩みでも遠慮なく ◀︎
上記以外にも専門でなければ分からない
多くの産前産後の疾患があります。
痛みや痺れを我慢して、大変な育児を
更に辛いものにする必要はありません。
100ある痛みを0には出来ないかもしれませんが
30には改善できるので
小さな事でもご遠慮なくご相談ください。
① 丁寧な診察
お母さんごとに症状が似ていても
痛みや痺れの原因は異なります。
実際に何が原因か?何が起きているのか?を
丁寧に整形外科的診察で調べていきます。
できるだけ動きやすい服装でご来院ください。
お子様と来ていただいても大丈夫です。
また産科婦人科領域の疾患が疑われる場合は
提携婦人科や淀川キリスト教病院など
高次機能病院にご紹介しますので
ご安心して受診してください。

② 医師による治療
診察を行った後は、それに対する治療を行います。
治療は妊婦さんの場合は赤ちゃんに影響のない
リハビリや装具を中心に行います。
産後のお母さんは上記に加え、症状が強く
特殊な治療の必要がある場合には医師にしか
行えない治療法としてハイドロリリースや
授乳に影響のない範囲で必要な薬を
使うこともあります。
治療を行う場合は詳しく説明をした上で
行いますのでご安心ください。

③ マザーリハビリ
各患者さんの状態、疾患に合わせて適切な
リハビリの提案をさせていただきます。
当院では日本でも数少ないマザーリハビリ専門の
女性理学療法士が基本的に担当します。
通常のリハビリと違い「母の体」に特化した
日本でも有数のリハビリテーションです。
当院独特の目標達成システム
『プログラムマザーリハビリ』
で成果を目で見えるように工夫し
継続できるお手伝いをしています。
リハビリは週1~2回で2ヶ月での完成を目指します。
妊婦さんの場合は赤ちゃんに影響のない範囲
で行います。もし気になるようならご遠慮なく
セラピストにお伝えください。
お子様と一緒に入れるマザーリハビリ室を
準備していますのでリハビリ予約の際に
お申し付けください。
赤ちゃん用の簡易ベッドも用意しております。




④ 抱っこ紐アドバイザー
多数の抱っこ紐メーカーと提携、協力し
開発を行なっている院長と
指導を受けた理学療法士
が抱っこ紐装着指導を行なっております。
抱っこ紐の装着がお母さんの首〜腰の痛みに
対して非常に重要な要素になりますので
適当に装着するのはおすすめできません。
お使いの抱っこ紐がある場合は
お子様と一緒にお持ちください。
また購入前のアドバイスなど行なっておりますので
ご遠慮なくご相談ください。

⑤ 妊娠後骨粗鬆症検診
あわ整形外科クリニック
産前産後疼痛外来の紹介
▶︎ 産前産後 疼痛外来について
▶︎ 疼痛外来でできること
▶︎ 産後腰痛・妊娠中腰痛の治療
▶︎ 妊娠後骨粗鬆症について
▶︎ 妊娠後骨粗鬆症 説明動画
あわ整形外科
産前産後疼痛外来の紹介
▶︎ 産前産後 疼痛外来について ▶︎ 疼痛外来でできること ▶︎ 産後腰痛・妊娠中腰痛の治療
▶︎ 妊娠後骨粗鬆症について ▶︎ 妊娠後骨粗鬆症 説明動画

受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ |
13:30~15:00 | △ | △ | △ | △ | △ | × |
15:30~18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
休診日 :第2.4週土曜日・日・祝
☆:土曜午前受付時間 9:00~13:00
△:自費リハビリ・リラクゼーションのみ
(完全自費・予約制)