産前産後の体の痛み

 
 

産前産後の体の痛み外来

painclinic for mother

 
 
 
 
 
 

産後腰痛

・産前産後の痛み外来とは
・産前産後痛み外来は何ができるか
・どんな症状なら受診する?
・治療は何をするの?

当院の診療やリハビリは保険適応となります。
産前産後の痛み外来とは

 
 

産前産後の体の痛みの治療 

 

出産は、お母さんにとって非常に大きな出来事です。
女性ホルモンのバランスが変化することで、体は少しずつ出産に備えた状態へと変化していきます。これに伴って全身の姿勢も変わり、出産時には骨盤が開いて赤ちゃんが通れるようになります。
 
出産後は、変化した体を元に戻していく過程と同時に、授乳によってカルシウムのバランスも大きく変わっていきます。
これほど急激な変化が起こるため、お母さんの体にはさまざまなトラブルが生じることも珍しくありません。
中でも、運動器(腰、手足、肩、膝など)に関するトラブル は、多くのお母さんが経験されます。
「こんな時、どこに行けばよいのか分からない……」
こうした声を耳にすることが多く、通常の整形外科では対応が難しいとされることも少なくありません。
そのため、前職場から「産前産後疼痛外来」を立ち上げました。
 
お母さんの産前産後に起こるさまざまな身体の不調 に対して、丁寧に診察・診断・治療を行い、
少しでも快適に育児に取り組めるようなサポート を目指しています。

 
※全て健康保険の適応になります。
 
 
産後の腰の痛み
痛みの外来は何ができる?

どんな症状なら受診する?
 

妊娠中、そして産後3年ほどの間に、
お身体のことで気になることがあれば、どんなことでもご相談ください。
積極的な治療が必要なケース、経過観察で問題ないケース、
すぐに対応が必要なケースなど、症状にはさまざまな段階があります。
しかし、インターネットでの情報収集や整骨院・整体院では、
正確な鑑別が難しいことも多くあります。
一度、当院での診察を受けていただくことが安心につながります。
「出産前の体に戻したい!」といったご希望も含め、どうぞお気軽にご相談ください。
また、下記の症状に当てはまらない場合でも、どうぞご遠慮なくご相談ください。
 

 

▶︎ 腰痛対策は骨盤ベルトだけ?◀︎

 
妊娠中は妊娠後期から徐々に骨盤が開き出産に
備えた体に変化します。その過程で腰痛は
出現しますが、この骨盤の変化が
全ての腰痛の原因ではありません。
骨盤ベルトを使うことで悪化する腰痛もあり
また骨盤と関係ない腰痛も多くあります。
当院では腰痛の原因を十分な診察で
診断し適切な治療を行います。
 

 

  

▶︎ 抱っこが辛くないですか ◀︎ 

 
お母さんは自分のことはほとんどできません。
その結果として体は固くなり、色々な原因で
肩こりや首のコリが慢性的になります。
それでも頑張る方は多いですが、
症状がない方が楽になると思います。
マザーリハビリでかなり効果がでますので
悩まずにぜひご相談を。
 

  

▶︎ 妊娠中・産後の手足の痺れ ◀︎

 
妊娠中にふとした拍子に出る足の痺れと痛み
産後に起きる眠る時にも辛い手の痺れなどが
出現したことはありませんか?
中には治療を要する疾患も紛れています。
また症状を軽くする方法も
ありますのでご相談ください。
 

 

▶︎ 抱っこする時に膝が辛くない? ◀︎

 
赤ちゃんをだっこしたり、
物を取る時にしゃがむと膝が痛くなりますか?
ちょっとした方法で劇的に
改善することもありますのでご相談を。
 

 

▶︎ 大事な栄養素、足りてる? ◀︎

 
妊娠中、授乳中はかなりの量のカルシウムが
必要になりますが、多くのお母さんは摂取が
足りていません。
そのため骨がスカスカになりがちです。
授乳が終わるまでに背骨が急に痛くなり
折れてしまうことがあります。
気になる方は一度骨密度検査をお勧めします。
その結果を元に栄養や生活習慣について
適切なアドバイスをお伝えします。
 

 

 

▶︎ 小さな悩みでも遠慮なく ◀︎

 
上記以外にも専門でなければ分からない
多くの産前産後の疾患があります。
痛みや痺れを我慢して、大変な育児を
更に辛いものにする必要はありません。
100ある痛みを0には出来ないかもしれませんが
30には改善できるので
小さな事でもご遠慮なくご相談ください。
 


治療は何をする?

 ① 丁寧な診察

 
お母さんごとに症状が似ていても
痛みや痺れの原因は異なります。
実際に何が原因か?何が起きているのか?を
丁寧に整形外科的診察で調べていきます。
 
できるだけ動きやすい服装でご来院ください。
お子様と来ていただいても大丈夫です。
 
また産科婦人科領域の疾患が疑われる場合は
提携婦人科や淀川キリスト教病院など
高次機能病院にご紹介しますので
ご安心して受診してください。
 

 

 ② 医師による治療

 
診察を行った後は、それに対する治療を行います。
治療は妊婦さんの場合は赤ちゃんに影響のない
リハビリや装具を中心に行います。
 
産後のお母さんは上記に加え、症状が強く
特殊な治療の必要がある場合には医師にしか
行えない治療法としてハイドロリリースや
授乳に影響のない範囲で必要な薬を
使うこともあります。
 
治療を行う場合は詳しく説明をした上で
行いますのでご安心ください。
 

 

 ③ マザーリハビリ

 
各患者さんの状態、疾患に合わせて適切な
リハビリの提案をさせていただきます。
当院では日本でも数少ないマザーリハビリ専門の
女性理学療法士が基本的に担当します。
通常のリハビリと違い「母の体」に特化した
日本でも有数のリハビリテーションです。
 
当院独特の目標達成システム
『プログラムマザーリハビリ』
で成果を目で見えるように工夫し
継続できるお手伝いをしています。
 
リハビリは週1~2回で2ヶ月での完成を目指します。
 
 
妊婦さんの場合は赤ちゃんに影響のない範囲
で行います。もし気になるようならご遠慮なく
セラピストにお伝えください。
 
お子様と一緒に入れるマザーリハビリ室
準備していますのでリハビリ予約の際に
お申し付けください。
赤ちゃん用の簡易ベッドも用意しております。
 

 

 

マザーリハビリが扱う症状の例


 
・骨盤不安定症        ・姿勢が原因の症状
・体の運動連動不調      ・妊娠中の体の使い方
・産後の育児での体の使い方  ・痛みに対するリハビリ

 ④ 抱っこ紐アドバイザー

 
当院では、多数の抱っこ紐メーカーと
連携・協力し開発を行っている院長および、
その指導を受けた理学療法士が、正しい抱っこ紐の
装着方法をご指導しています。
抱っこ紐の装着は、お母さんの首から腰にかけての
痛み に大きく関わる重要な要素です。
自己流での装着は、かえって負担をかけてしまう可能性があるため、
正しい装着方法を知っておくことが大切です。
現在お使いの抱っこ紐がある方は
お子様と一緒にぜひお持ちください。
また、購入前のアドバイス なども行っておりますので
どうぞご遠慮なくご相談ください。
 
 

 

 ⑤ 妊娠後骨粗鬆症検診

  
産後のお母さんの約50%は、骨がもろくなりやすい傾向があります。
これは、妊娠中の体への負担 や 授乳による
カルシウム供給 によるものです。
軽度の低下であれば問題ありませんが
中には骨粗鬆症と診断されるほど骨密度が低下する方もいらっしゃいます。
現在、産後の骨粗鬆症に関する研究 を進めていますが
約3割の方に明らかな骨密度の低下 が見られています。
当院では健康保険を適用し、必要に応じて
骨密度測定を行うことが可能 です。
気になる方は、お気軽にお問い合わせください。
 
 

 

 

 




HOME | 産前産後の体の痛みを治す!あわ整形外科クリニック

 
 
☎︎ 06-6535-9550
大阪府大阪市西区新町4-6-23 2F クリニックモール
 
  
駐車場25台完備・120分無料

 

受付時間 
9:00~12:00 ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎
15:30~18:30 ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ × ⚫︎ ×
 

 休診日 :第2.4週土曜日・日・祝
☆:土曜午前受付時間 9:00~13:00
13:00~15:00(完全自費・予約制リハビリ)